当社では、商品開発に役立つオンラインセミナーを毎月開催しております。2025年4月23日(水)に予定しています、第60回のテーマは「【農水省登壇】フードテックが導く近未来 ~食品ビジネスと研究の最前線~」です。
食品産業が直面する大きな課題―。気候変動や人口減少、労働力不足、そして消費者の多様化する価値観。これらに挑む鍵として、今「フードテック」が注目を集めています。技術革新がどのように食品ビジネスを変え、持続可能な未来を築いていくのか。その最前線をご紹介するオンラインセミナーを開催します。
農林水産省による基調講演で、フードテックがもたらす技術革新や補助金制度の最新情報をお届けします。また、最先端のフードテック企業をお迎えし、具体的な事例とSDGs達成のためのノウハウをご紹介します。
登壇者にリアルタイムで質問できるQ&Aコーナーも設けておりますので、ご自身の疑問や課題について直接質問することができます。この機会にぜひご参加ください。
開催概要
テーマ:【農水省登壇】フードテックが導く近未来 ~食品ビジネスと研究の最前線~
日時:2025年4月23日(水)13時30分~
参加方法: オンライン(EventHub)
定員:200名(先着順)
参加料:無料
申込受付:https://shareshima.com/seminars/20250423
※ こちらでお申し込みを受け付けた後、メールにて参加URLをお送りします。
申込締切:2025年4月23日(水)13時
主催:ICS-net株式会社
プログラム
1.シェアシマ事務局より (13時30分〜)
セミナーの注意事項など
2.基調講演
「日本のフードテックと今後の展開」
農林水産省
多様な食の需要に対応し、社会課題の解決を加速するための、フードテックを活用した新たなビジネスの創出への関心が高まっています。日本のフードテックと、農林水産省の取り組み、今後の展開についてお話しします。
3.製品・サービス紹介
1. 「harecordで実現する食品現場におけるペーパーレス化」
株式会社ウエノフードテクノ(20分)
デジタル化はしたいが、何から始めれば良いかわからない。毎月のランニングコストを抑えたい。記録データ保管に手間やコストがかかっている。そんなお悩みをハレコードで解決します!本セミナーでは、「食品現場におけるペーパーレス化」をテーマに他社事例等も踏まえて現場の効率化のヒントになる方法をご紹介します。
2. 「発酵アップサイクル原料の可能性 -米ぬかを活用した乳系風味原料の開発事例-」
株式会社ファーメンステーション(20分)
国内における未利用資源の代表例である「米ぬか」を活用した当社開発中の「乳系風味原料」について、機能性評価や官能評価の結果を一部参照しながらご紹介します。また、昨年当社が採択されたSBIR3では、発酵アップサイクル原料の「量産実証」をテーマにしており、当社の発酵アップサイクル原料開発の現在地について、その取り組みの一部もご紹介します。
4.パネルディスカッション
テーマ「フードテックが切り拓く持続可能な未来」
パネリスト:農林水産省、株式会社ファーメンステーション、ICS-net株式会社
ファシリテーター:ICS-net株式会社 代表取締役社長 小池祥悟
5.次回のご案内など
15時25分終了予定
※プログラムは都合により変更になる場合がございます。時間は目安ですので多少前後します。あらかじめご了承ください。